カテゴリー: こよみすと(九星氣学)
-
【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」
【1】立春初候 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」新暦2月4日~2月8日頃 春風が吹いて氷が解け始め…
-
【2】立春次候第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)
【2】立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 新暦2月9日~2月13日頃 鶯が山里で鳴き始める 植物 さや…
-
【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」
【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 新暦2月14日~2月18日頃 割れた氷の間から魚が動き…
-
【4】雨水初候第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」
【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」 新暦2月19日~2月23日頃 雪に変わり雨が…
-
【5】雨水次候第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」
【5】雨水次候 第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2月24日~2月28日頃 野山に春の霞がたなび…
-
【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」
【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 新暦3月1日~3月5日頃 草木が芽生え始める 植物…
-
【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」
【7】啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 新暦3月5日~3月9日頃 冬ごもりをしていた虫が…
-
【8】啓蟄次候第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」
【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 新暦3月10日~3月14日頃 桃のつぼみがほころび花が咲…
-
【9】啓蟄末候第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」
【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」新暦3月15日~3月19日頃 青虫が孵化して蝶になる…
-
【10】春分初候第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」
【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 新暦3月20日~3月24日 頃 雀が巣を作り始める…
-
【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」
【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」新暦3月25日~3月29日 頃 桜の花が咲き始め…
-
【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」新暦3月30日~4月3日 頃 春の訪れを…
-
【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」
【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 新暦4月4日~4月8日 頃 ツバメが南からやってくる 植…
-
【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」
【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」 新暦4月9日~4月13日頃 暖かくなり雁が北国に渡って…
-
【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」
【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」新暦4月14日~4月19日 頃 虹がはじめてかか…
-
【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」
【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」新暦4月20日~4月24日 頃 水辺の葦が芽を出…
-
【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」
【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」 新暦4月25日~4月29日 頃 霜が降りなくな…
-
【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」
【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」新暦4月30日~5月4日 頃 牡丹の花が咲く 植物 こ…
-
【19】立夏初候第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」
【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」 新暦5月5日~5月9日 頃 田畑でカエルが鳴きはじ…